スポンサード リンク

各キャラ専用装備の入手法

各キャラクターの専用装備は、基本的に同じ要領で入手可能。

1.「ストーリー」モード第四章へ進む。難易度はどれでも可。

2.第四章の特別恩賞条件を達成。

3.マップのどこかに金の箱が出現するので、それを開けて専用装備を入手。


宮本武蔵だけは「ストーリー」モードがありませんので、宮本武蔵で「自由合戦」の巌流島の決闘をプレイすると、最初から金の箱がマップに出現している。

名称 効果/入手方法
無限六爪流 貴重度★★★★★★★

伊達政宗専用装備 合戦中、常に強力な六爪流になる

六爪流の間は防御力が低下、ガードと回避もできなくなる。

入手:第四章 大坂冬の陣、まずボスエリア以外の武将を全て倒す。ボスエリアに入り、豊臣秀吉には近づかないようにして背後にいる親衛隊長を倒す。ボスエリアから出て階段に戻ると金のつづら出現。

大噴火 貴重度★★★★★★★

真田幸村専用装備 受けるダメージは大きいが

瀕死になるまで戦極ドライブが続き、炎属性も付加される

入手:第四章 京都けんか祭。敵が踊るのは3エリア各30秒。時間との勝負ですので「韋駄天抄」を装備してスピードを上げること。踊っている敵は1発で倒せますので、コンボを繋げたりなど無駄な動きはしないで単発攻撃を当てていく。ホラ貝吹きと祭団長はなるべく倒さないように、増援が出なくなります。「手練の準備」を装備して1つめと3つの門兵長を倒す直前に戦極ドライブを使えば移動&攻撃スピードが少しアップする。1つめのエリアで70斬、2つめで140斬、3つめで200斬達成を目安にしましょう。作戦成功したら3つめの門のところに金のつづらが出現。

傾奇者が通る 貴重度★★★★★★★

前田慶次専用装備

挑発ボタンを押して踊ると、周りの敵や味方も踊りだす

入手:第四章 本能寺乱入戦で信長と光秀に遭遇後、2分以内に倒すと室内に金の箱が出現。

戦友の篭手 貴重度★★★★★★★

豊臣秀吉専用装備

敵だけでなく、味方兵も固有技で掴めるようになる

入手:第四章 高松城上陸戦で100人乗船させた後に、船のところ(マップの×印)に金のつづら出現。

黒ノ焔 貴重度★★★★★★★

織田信長専用装備 ステージ中、防御力を攻撃力に

加えて攻撃する ただし防御力が0になる

入手:第四章 長篠銃撃戦で騎馬隊長を20騎倒した後、マップ北西の隅に金のつづらが出現。

長曾我部応援団旗 貴重度★★★★★★★

長曾我部元親専用装備 体力が赤くなると応援が巻き

起こり、通常技が必ずクリティカルヒットになる

入手:第四章 長篠銃撃戦で騎馬隊長を20騎倒した後、マップ北西の隅に金のつづらが出現。

もう一つの剣 貴重度★★★★★★★

かすが専用装備 分身とともに出撃できる

この分身は体力が赤くなるまで消える事はない

入手:第四章 京都けんか祭。敵が踊るのは3エリア各30秒。時間との勝負ですので「韋駄天抄」を装備してスピードを上げること。踊っている敵は1発で倒せますので、コンボを繋げたりなど無駄な動きはしないで単発攻撃を当てていく。ホラ貝吹きと祭団長はなるべく倒さないように、増援が出なくなります。「手練の準備」を装備して1つめと3つの門兵長を倒す直前に戦極ドライブを使えば移動&攻撃スピードが少しアップする。1つめのエリアで70斬、2つめで140斬、3つめで200斬達成を目安にしましょう。作戦成功したら3つめの門のところに金のつづらが出現。

ふしぎな金平糖 貴重度★★★★★★★

森蘭丸専用装備 1分間絶好調になる

ただし、1分すぎると体力の75%を失う

入手:第四章 本願寺黄金伝説。あぶく銭の財布を装備し、ダメージを受けないように戦う。黄金の鐘は叩くと小判を入手できる、地面に埋まってる鐘も合わせて合計3つ。本願寺顕如戦前に13000両ほど入手可能ですが、もし不足しているような状態なら裏切り者を倒す事で小判を入手できますので、本願寺顕如は無視して裏切り者を倒し続けましょう。5000両以上貯めて本願寺顕如を倒すと、本願寺顕如の初期位置に金のつづらが出現。

空蝉の極意 貴重度★★★★★★★

猿飛佐助専用装備 体力が赤い時に空蝉が3回まで

自動発動する さらに体力も少し回復できる

入手:第四章 賎ヶ岳湖畔戦で利家とまつを2回以上合流させずに倒す。「韋駄天抄」を装備していれば容易に追いつける。近道して棍棒を振り回す大男は空中浮遊で越えて進みましょう。作戦成功するとマップ北の凹みに金のつづらが出現。

百獣の女王 貴重度★★★★★★★

まつ専用装備 動物の能力を引き出す

動物系固有技、バサラ技、乗馬時のダメージがアップする

入手:第四章 厳島奪還戦で全ての重騎を起動前に倒すとボスエリアに金の箱が出現。時間的にシビアですので、「韋駄天抄」「カラクリ壊しの胴」の装備必須。攻撃に特化したアイテム装備で、1秒も無駄にせず重騎を破壊していくべし。

佳人薄命の仮面 貴重度★★★★★★★

竹中半兵衛専用装備 体力を徐々に失う代わりに

そのステージでの小判の入手量が増える

入手:第四章 長谷堂城猛追戦。特別恩賞条件で見逃しやすい殿部隊長が1人います。最初の前田慶次を倒した後、門を抜けてまっすぐ北に進むと、マップに道はないがジャンプで上れる段差があり、隠し通路発見。橋をジャンプで進んだ先に殿部隊長がいる。橋の壊れた部分はジャンプで飛び越えますが、通常ジャンプだと難しいので、通常ジャンプしたら空中で固有技「ささやくように」などを使用するとジャンプ飛距離が伸び、余裕を持って越えることができる。3戦目の前田慶次と一緒に出てくる殿部隊長を全滅させたところで作戦成功。来た道を戻っていくと金のつづらがある。

黄泉がえりの香 貴重度★★★★★★★

明智光秀専用装備 体力が0になった時に1度だけ

バサラ技が発動する バサラ技中に体力が回復できれば…

入手:第四章 京都けんか祭。敵が踊るのは3エリア各30秒。時間との勝負ですので「韋駄天抄」を装備してスピードを上げること。踊っている敵は1発で倒せますので、コンボを繋げたりなど無駄な動きはしないで単発攻撃を当てていく。ホラ貝吹きと祭団長はなるべく倒さないように、増援が出なくなります。「手練の準備」を装備して1つめと3つの門兵長を倒す直前に戦極ドライブを使えば移動&攻撃スピードが少しアップする。1つめのエリアで70斬、2つめで140斬、3つめで200斬達成を目安にしましょう。作戦成功したら3つめの門のところに金のつづらが出現。

日輪の冠 貴重度★★★★★★★

毛利元就専用装備

安全にワナ系固有技を仕掛けられるようになる

入手:第四章 山崎布陣戦で天王山頂上を明智光秀より先に取るとボスエリア(天王山頂上)の大木付近に金のつづら出現。

戦薔薇 貴重度★★★★★★★

上杉謙信専用装備 挑発時に薔薇が咲き乱れ

薔薇にふれた敵は凍りつく

入手:第四章 稲葉山策略戦で砲台“八雲”の占拠に成功した後、スタート地点周辺に金のつづら出現。

剣豪の徳利 貴重度★★★★★★★

島津義弘専用装備 神水か恵比寿樽をとると

攻撃を受けるまでヒット数が上昇する

入手:第四章 瀬戸内海戦で全ての敵武将を倒した後、ボスエリアに金の箱が出現。

爆裂風林火山 貴重度★★★★★★★

武田信玄専用装備 バサラ技発動中に限り

固有技に+5Hitsの追加効果

入手:第四章 長篠騎馬特攻戦で全ての鉄砲補充兵を倒した後、ボスエリアに金の箱が出現。

愛妻弁当 貴重度★★★★★★★

前田利家専用装備 1分毎にまつが差し入れしてくれる

差し入れを食べる度に攻撃力も少しアップする

入手:第四章 最南端灼熱戦で全ての敵武将を倒した後に島津義弘を倒すとボスエリアに金の箱が出現。

プラズマ発生装置 貴重度★★★★★★★

本多忠勝専用装備

攻撃形態時の弾がプラズマ弾に変化する

入手:第四章 三方ヶ原逆襲戦で兵糧子を開放した後、来た道の真ん中に金の箱が出現。

胡蝶のかんざし 貴重度★★★★★★★

濃姫専用装備 通常攻撃が華麗な体術にかわる

攻撃ボタン連打で、体術による連続攻撃が可能

攻撃形態時の弾がプラズマ弾に変化する

入手:第四章 賎ヶ岳の戦いで開始とともにボスエリアに向かい、前田利家、まつ、前田慶次を3人同時に相手して倒すとボスエリアに金の箱が出現。

入信者募集の貼紙 貴重度★★★★★★★

ザビー専用装備 倒した敵がザビー教の信者になる

信者を増やせば、ステージクリア時に小判が貰える

入手:第四章 本願寺黄金伝説。あぶく銭の財布を装備し、ダメージを受けないように戦う。黄金の鐘は叩くと小判を入手できる、地面に埋まってる鐘も合わせて合計3つ。本願寺顕如戦前に13000両ほど入手可能ですが、もし不足しているような状態なら裏切り者を倒す事で小判を入手できますので、本願寺顕如は無視して裏切り者を倒し続けましょう。5000両以上貯めて本願寺顕如を倒すと、本願寺顕如の初期位置に金のつづらが出現。

ハンマー忘れた! 貴重度★★★★★★★

いつき専用装備 ハンマーを忘れて出撃してしまう

素手のみで戦うことになり、ガードと回避もできなくなる

入手:第四章 摺上原双竜陣で全ての敵武将を倒すと、ボスエリアの斜め上を向いている2つの竜の石像の間に金の箱が出現。「全ての敵武将」には伊達政宗と同時に出てくる片倉小十郎も含まれるので、先に政宗を倒してしまわないように注意。片倉小十郎を先に倒し、金の箱を入手してから伊達政宗を倒しましょう。

二天一流卑奥義 貴重度★★★★★★★

宮本武蔵専用装備

挑発攻撃がパワーアップする

入手:「自由合戦」の巌流島の決闘で、マップ真ん中やや上あたりに金の箱。

スポンサード リンク